【日経クロステック主催 オンラインセミナー】
ローコード・ノーコード/超高速開発 最前線 2025
~ビジネス変化に対応する内製化戦略~

日程:2025年06月23日(月) 13:00~15:50

開催趣旨

人材不足が喫緊の課題である中、ビジネス環境の変化や課題に対して内製化をしながらDXに取り組む企業が増加しています。
実際に業務アプリの市民開発により、現場の実情を反映しながら業務改革に挑戦する企業や収集したデータを活用するためのデータ連携にローコード・ノーコードを活用することで人材不足に立ち向かう成功事例が生まれています。

一方、ツールの選定がうまくいかない・正しくデータを活用できない企業があるのも事実です。
本セミナーでは、ローコード・ノーコードによって成果を上げている企業の事例や戦略、組織変革を多数紹介いたします。

ぜひこの機会にセミナーに参加し、ヒントを得ませんか?

開催概要

  • イベント名:ローコード・ノーコード/超高速開発 最前線 2025  
                            ~ビジネス変化に対応する内製化戦略~
  • 開催期間:2025年6月23日(月) 13:00~15:50(予定)
  • 開催形式:オンライン(ライブ配信型 Webセミナー)
  • 無料(事前登録制)
  • 主催:日経クロステック
  • 協力:日経コンピュータ
  • 協賛: アステリア、電通総研、ドリーム・アーツ(ABC順)

    プログラム

    13:00 ~ 13:30
    【基調講演】サントリースピリッツ・ワインものづくり現場の市民開発推進

    2021年にスピリッツ工場の一部署から自発的に始まったローコード開発が、いかにして社内に広がり、全社的な一大ムーブメントに至ったのか?
    そして、どのような業務にローコードを活用して、どのように現場が変革されたのか?ローコード活用推進のポイントを実例を通してご紹介します。

    講演者:サントリー
        スピリッツ・ワイン開発生産本部 スピリッツ・ワイン生産部
        増田 康至 氏

    13:35 ~ 14:05
    システム内製化とDX人材育成を両立!CoEによるローコード開発推進の現実解とは?

    システム内製化を実現するには、始めやすさと拡張性を備えたローコードツールの活用、そして様々な課題に対応できる体制の構築が重要です。
    本セッションでは、内製化を実現するツールとして注目されるOutSystemsの活用方法と、段階的な内製化を実現するためのCoE(Center of Excellence)の組成・運用方法を解説します。

    講演者:電通総研 コンサルタント
        野田頭 凌冬 氏

    14:10 ~ 14:40
    業務システムの部分最適を全体最適に─サイロ化解消と内製化を両立する手法とは

    業務ごとに分断されたデータ資産と、その統合に伴う情シスの負荷増大は、DX 推進の大きな障壁となっています。本セッションでは、ノーコードにより内製でデータ連携を実現する方法を解説、システムのサイロ化を解消して着実に業務改革とデータ活用を進めるための手法を具体的にご紹介いたします。

    講演者:アステリア
        
     マーケティング本部 プロダクトマーケティング部
        ASTERIA Warp プロダクトマネージャー
        
    東海林 賢史 氏

    14:45 ~ 15:15
    ノーコード&内製化で実践 | デジタルの民主化で全社横断のデジタル変革

    DX実現には、ビジネスモデルの変革だけでなく業務プロセスのデジタル化が必要不可欠です。
    しかし、IT部門やベンダーに依存した業務デジタル化のやり方を見直さなければ、外部環境の変化に適応する自律的で持続性のある「真の業務改善」は達成できません。
    DX組織に必須の「デジタルの民主化」だけでなく、ヨネックスやダスキンが弊社ノーコード内製化ツールの「SmartDB」を通して実践している全社規模の業務デジタル化事例をご紹介します。

    講演者:ドリーム・アーツ
        プロモーション&ブランディング本部 P2グループ
                    森 幹太 氏

    15:20 ~ 15:50
    特別講演➁

    調整中

    お申し込み

    本セミナーへのお申込みは以下のボタンをクリックのうえ、専用ページからご参加登録ください。
    ※その他、主催者の判断で参加に相応しくない方は、参加をお断りする場合がございます。何卒ご了承ください。