プロジェクトの立上げから全社展開まで推進チームに伴走します。
AIを活用した高度な自動化を含む様々な形の導入推進をお任せください。
自動化を進める上で必要な体制やポイントそして推進方法をご存じですか?本サービスでは自動化を推進するための推進組織づくりから、AI活用による自動化対象業務拡大のお手伝い、開発ガイドラインの提供によるスムースな開発の立ち上げと高品質なロボットの開発の支援、さらに現場への教育や技術的なサポートを含めたサービスをALL in ONEでご提供します。
よくある課題
AIやRPAの導入・利用の推進においては、以下のような課題が挙げられます。
- 関係者を巻き込めずに導入目的を共有できなかった
- POC後に対象の業務が見つからずスケールしない
- 各部門で勝手に導入し機能の共通化不足
- 似たようなロボットや野良ロボットが増えてガバナンスが効かない
- ROIが見合わない
電通総研のCoE推進サービス
お客様の各部門(企画部門、IT部門、業務部門)から構成されるチームと共に、私たちのチームが強力な先導とバックアップを行ない、AI×Automationを効率的に推進します。
ご支援の一例
自動化の導入・利用を推進するためには、しっかりとした運用のルールと統制の仕組みが不可欠です。
私たちのサービスは貴社の自動化推進を効率的にご支援いたします。
自動化業務選定
自動化に向いた業務の選定について、業務ヒアリングやフローの可視化、優先順位付けなどに関する知見をご提供し、お客様が主体となって自走できるよう、サポートいたします。
開発/運用標準策定のコンサルティング
私たちが数々の導入経験から確立した開発プロセスと運用手順を、お客様の事情に合わせて最適化し、標準化することで、品質向上と効率化を実現します。
推進組織・運営
経験豊富なコンサルタントが、組織の構築から運営の最適化までを支援し、効率的な運営体制を確立します。
サービスの特長
お客様のニーズに合わせて、支援規模の大小や範囲など柔軟に対応可能です。私たちが培ってきた経験値をあらゆる場面で活用いただけます。
特長1.スモールスタートでも、全社導入でも対応可能
「まずは小さく始めたい」「最初から全社展開を見据えたい」お客様によって、導入の仕方は千差万別です。私たちはお客様の状況・ご意向を伺った上で、お客様によって適した導入の仕方をご提案、ご支援いたします。
特長2. RPA対象業務探しから開発運用標準策定まで
対象なる業務が見つからない」「見つかったけれどロボット開発まで具体的にならない」から、「開発の仕方がわからない」「会社として開発運用標準を作りたい」といった様々なご要望に対応いたします。
特長3. 推進組織作りから運営まで
「推進組織って何」「組織作っても、どう運営するの」導入方法・規模によっても違ってきます。お客様によって適した推進組織作りから運営まで、ご提案、ご支援いたします。
実績の一例
電通総研のCoE推進サービスは、数多くのお客様にご利用いただいております。
機器メーカー/A社
推進チームの立ち上げから約2年間でほぼ自走可能な状況に
トップダウンによるRPA全社導入が決定されたが、企画部門およびIT部門にRPA経験者がおらず、チーム組成からお困りでした。電通総研のCoE推進サービスをご利用いただくことで、組織の立ち上げから、トレーニング、各種開発・運用ルールの策定までサポートいたしました。1年後には開発も含めて少しづつ自走を試み、2年後にはほぼ自組織で運営できるまでに至りました。
医療関連/B社
自社の厳格なセキュリティ要件に合わせて、適切な対策を施しながら推進
一部部署によるRPA導入をきっかけに全社導入を計画していく中で、大規模導入の知見のある電通総研のサービスが採用されました。当初から、CoE組織を含めて自組織での運営を目指しており、段階を踏んでRPA導入を拡大していきました。特にセキュリティに関するルールの徹底が厳しいため、継続的な啓蒙とシステム的な事前防止策を施すことで事故を防いでいるケースです。